作ってみよう! ベールマン装置

ベールマン装置そうち の仕組み

ベールマン装置そうちとは、土の中の生き物を水を使って道具どうぐのこと。
土の中なのに水? と思うかもしれないけれど、じつは土の中には、土のつぶとつぶの隙間すきまにあるほんのちょっとの水をたよりに暮らしている生き物がたくさんいるよ。

水のないところでは移動いどうができない生き物は、ツルグレン装置そうちでは採ることができないんだ。
ツルグレン装置そうちの空気の部分を水でたしてあげることで、水がないと移動いどうできない生き物を下に集めるのがベールマン装置そうちだよ。

ツルグレン装置そうち仕組しくみは下のコラムをみてね。
▶️『作ってみよう! ツルグレン装置』

作ってみよう!

ベールマン装置そうちは、500ml のペットボトルと茶漉ちゃこしで簡単かんたんに作ることができるよ。
  1. 500mlペットボトルを上から**cmくらいのところで切る
  2. 切り取った上の部分ぶぶんさかさにして、下の部分にはめる
  3. 逆さにしたペットボトルの上部分に茶漉ちゃこしをのせる
  4. 茶漉ちゃこしに半分たまるくらいの水を入れる
  5. 茶漉ちゃこしの上に落ち葉などをいれる(水に全体がつかるようにいれる)
  6. 数時間すうじかんおいてから、ペットボトルキャップの部分ぶぶんまった水や土のつぶをピペットなどでい出してべつ容器ようきうつして観察かんさつする

*ペットボトルを切る時は、ケガをしないように気をつけてね!

使う時のポイント

細かい土が多かったり、らしたりすると、下の水に土がたくさん入って観察かんさつがしづらくなってしまうので、そっとしておこう。
茶漉ちゃこしの上にガーゼなどを入れると、土が落ちるのを少しふせいでくれるよ。

土ではなくて、コケや地衣類ちいるい、落ち葉をいれてみるのもオススメ。コケや地衣類ちいるいからは、この方法ほうほうでクマムシが見つかることもあるよ!

ベールマン装置そうちで見つかる生き物はとても小さいので、観察かんさつにはルーペや顕微鏡けんびきょうを使おう。